伝統芸能の夕べ

第三回 ごふく美馬伝統芸能の夕べ 「逸青会」高知公演

と き/ 2011年 3月7日(月) 午後7時開演(午後6時30分会場)

ところ/ 高知県立美術館能楽堂

日本舞踊尾上流の次代を担う尾上青楓さんと、若手人気狂言師茂山逸平さんの垣根を越えた新しい試みにご期待下さい!

 

第二回の好評に励まされ、懸案の第三回を三月七日に挙行するべく決定いたしました。
第一回歌舞伎、第二回箏と尺八と来て、三回目に迎えるのは、若手人気狂言師茂山逸平さんと、日本舞踊尾上流の明日を担う尾上青楓さんの二人が組むユニット、「逸青会」です。
まずはそれぞれの本分である、日舞と狂言を一番づつご覧いただいた後、眼目の舞踊狂言で締めくくります。
私は元来、日本の伝統芸能のコラボという形には懐疑的で、ほとんど感心した事がありません。
それは、それらの公演が大抵の場合消化不良であり、組んだ意味のない切り売りでしかないからで、まったく建設的でないからです。
しかし、「逸青会」は違います。京都の能楽堂で初めて観た時、私は今までに無い、爽やかな感動を覚えました。二人の芸に対する真摯な態度とその才能が見事に開花して、実に有機的に結合していたのです。
これは高知の人にも見てもらいたいと思いました。
薫風というのは、こういう感じを言うのだなあ、とつくづく思った次第であります。
何卒皆々様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

 

逸青会とは
日本舞踊家尾上青楓と狂言師茂山逸平が、舞踊と狂言の新たな可能性を求めて立ち上げた二人会。今公演では舞踊と狂言の古典作品を一本づつと二人が逸青会の為に作り上げた新作舞踊狂言「茶壷」の三本を上演。二つの古典芸能の良さを一度に味わえる大変贅沢な公演となっている。

 

【尾上青楓 プロフィール】
尾上流師範/(社)日本舞踊協会・参与
1976年3月29日生まれ。東京都出身。
日本舞踊尾上流三代家元・二代尾上菊之丞の長男として生まれる。2歳から父・尾上菊之丞に師事し、81年「松の緑」で初舞台(5歳)。90年に尾上流・尾上青楓の名を許されて以降、日本舞踊家として本格的に活動を開始。歌舞伎俳優、その他幅広いジャンルのアーティストとのコラボレーションなどにも積極的に挑戦している。また、振付師としても、歌舞伎講演「NINAGAWA十二夜」(07年)をはじてとして、宝塚歌劇団、万博などの振付も手掛けている。07年の「ごふく美馬創業十周年記念公演」の折には「繰り三番叟」の後見にて市川染五郎と共に花を添えた。

 

【茂山逸平 プロフィール】
1979年6月12日生まれ。二世茂山七五三の次男。
4歳の時「業平餅」の童にて初舞台。その後、「千歳」「三番三」「釣狐」を披く。94年に茂山宗彦、茂と「花形狂言少年隊」を結成。95年、東京にて狂言小劇場の公演を開始。スペイン等の海外公演にも参加。また2000年より心・技・体、教育的古典狂言推進準備研修練磨の会=「TOPPA!」を、茂、童司らと共に主催し、活動。その一方で、東映映画「将軍家光の乱心・激突」の竹千代役で出演。NHK朝の連続テレビ小説「京ふたり」「オードリー」他、舞台・CM等に出演するなど幅広く活躍。2006年より「HANAGATA」を茂山正邦、宗彦、茂、童司と共に再開。企画制作にも携わり狂言の魅力を広く発信している。

 

●演目
舞踊:新曲浦島(青楓)
狂言:呼声(逸平、茂山童司、島田洋海)
舞踊狂言:茶壷(逸平、青楓、尾上菊紫郎)
<長唄>今藤政貴・杵屋栄八郎社中
<囃子>藤舎貴生社中

開催の様子

御礼
おかげさまをもちまして第三回公演も盛況裡に終える事が出来ました。これもひとえにこの活動を応援して下さる皆様のお力の賜物と篤く御礼申し上げます。今後とも何とぞよろしくご支援賜りますようお願い申し上げます。御来場ならびに御協賛ありがとうございました。