男のきもの暦
六月その一
六月は単衣本番。
今日は豊田紬の仕立ておろしを。
豊田紬とは東京の紬問屋「秋場」が自社工場で織っている絹綿交織の縮み織物。
綿が入っているので、本塩澤や御召の様な絹100%の物と違い、独特の野趣に富んだ手触りです。
私は初めての豊田を袷にしてしまったのて、二枚目は単衣に、と算段していたところ、先日良い縞が手に入りました。
薄い白茶と利休系の微妙な組合わせ、そこに黒が一筋噛む事によってピリッと締まりが生まれます。
色合いも風合いも、どちらかと言えば六月より九月向きの単衣ですが、もったいないので六、九と着てお手入れに出します。
着ていて嬉しい着物とそうでない着物、その違いは実に単純で、自分にしっくり来るかどうか。
つまり自分というものの分かっていない人は、一生しっくり来る着物に出逢えない、または勘違いして終わる、という事であって、なかなか怖い事ではあります。
≪一覧へ戻る
■店舗紹介
■催事覚書
■伝統芸能の夕べ
■酔言猛語
■男のきもの暦
■二束のわらじ
■美馬旅館
■TOPページ

(C)ごふく美馬
当サイト内の画像その他の無断転用・転載を禁じます。